電話予約
Web予約

歯周病

歯並びが悪いとどんな影響があるの?

歯並びの大切さ

桜新町駅前歯科は、桜新町近隣の皆様のお口の健康を総合的に守ることを指針として開院いたしました。長期的な視点に立ち、トータルバランスを重視した診療を行うことをモットーとしています。

桜新町駅前歯科は、桜新町近隣の皆様のお口の健康を総合的に守ることを指針として開院いたしました。桜新町駅前歯科の特徴でもお伝えしているとおり、個別の治療のみにフォーカスするのではなく、長期的な視点に立ち、トータルバランスを重視した診療を行うことをモットーとしています。

軽視してはいけない歯列不正

さて、このような長期的な観点からお口の健康を考えた場合、ぜひ知っていただきたいのが歯並びの重要性です。歯並びの乱れた状態を歯列不正(しれつふせい)や不正咬合(ふせいこうごう)といいますが、歯列不正の影響は、見た目の悪さだけではありません。

様々な不正咬合

歯並びが悪いと、歯やお口の健康に様々な悪影響が出てきますが、口腔環境の悪化はすぐに実感できないのが厄介なところで、気づいた時には虫歯歯周病がひどくなっていることも多いのが実情です。

そこで今回は、歯列不正を放置すると、どんなことが歯やお口に起こるのかについて、詳しくご説明したいと思います。

虫歯

虫歯になりやすい

どうして虫歯になるの?

まず最初に挙げられる悪影響は虫歯です。虫歯治療のページでも解説しているとおり、虫歯の原因は、歯やお口の中にいるミュータンス菌などの乳酸を作り出す細菌です。

これらの細菌は歯の表面についているプラーク(歯垢)という白いカスのようなものの中にいます。ですから、虫歯を防ぐ基本は、毎食後の歯磨きでプラークを取り除くことになります。

ところが、歯列不正の状態では、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスで歯の汚れを取り除くことが難しく、プラークをきれいに除去することができません。そのため、歯列不正の方は虫歯になりやすくなってしまいます。

虫歯治療が難しい

噛み合わせがとても深い歯列不正の過蓋咬合(かがいこうごう)

「もし虫歯になったなら、治療をすれば良いのでは?」と思う方もいらっしゃるでしょう。もちろんそうなのですが、歯並びが悪い状態では、虫歯治療も難しくなってしまうのです。

虫歯治療では、虫歯になった部分を削って、詰め物や被せ物をするケースも多くなります。そんな時、一例として、上の図にある過蓋咬合(かがいこうごう)であった場合はどうでしょうか。

過蓋咬合は、噛み合わせがとても深く、下顎の前歯が上顎の前歯に隠されて見えなくなることもある歯列不正です。過蓋咬合の上顎の前歯が虫歯になると、噛み合わせがきついため、被せ物を入れるのが難しくなりますし、頑張って治しても外れやすい被せ物になってしまいます。

これは例ですが、歯列不正があると虫歯治療は難しくなることがお分かりいただけると思います。

歯周病

歯周病

歯周病治療のページで詳しく解説していますが、歯周病は、歯を支える歯周組織に生じる病気です。歯肉炎という歯肉の腫れから始まり、悪化して歯周炎になると、やがて歯の周囲の歯槽骨が吸収され、最終的には歯が抜けてしまいます。

実に日本の成人の8割が歯周病にかかっていると言われますが、歯列不正があると、そんな歯周病にもなりやすくなってしまうのです。

プラークが残りやすい

歯列不正があるとプラークが残りやすい

歯周病になりやすい要因の一つは、虫歯と同様、歯列不正があるとプラークをしっかり除去できないからです。

歯周病はお口の中にいるジンジバリス菌などの細菌が原因で起こる病気で、これらの菌もプラークの中に存在しているのですが、歯列不正で歯磨きがしにくいと、プラークが残ったままになり、歯周病になりやすくなります。

また、プラークが取り除きにくいため、歯周病治療を受けたとしても、再度歯周病になる可能性も高くなります。

咬合性外傷を起こしやすい

歯列不正があると咬合性外傷を起こしやすい

咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)とは、噛み合わせの力が過度に歯に加わり、歯周組織がダメージを受けることを指します。そして、この咬合性外傷は歯周病を悪化させる要因と考えられています。

歯列不正のままでいると、歯並び全体で噛み合わせの力を受け止められなくなり、噛み合わせの力が加わりやすい箇所と、そうでない箇所が生じます。すると、噛み合わせの力が加わりやすい部分は咬合性外傷を起こし、歯周病が悪化する可能性が増えてしまいます。

歯のケガ

歯列不正があると歯の病気になりやすいことをお話ししてきましたが、歯並びが悪いと、ケガや事故などで歯を損傷した場合にも悪影響が出ます。

歯が折れやすい

歯列不正があると歯牙破折が起こりやすい

歯並びがきれいな方は、歯並び全体で衝撃を受け止められますが、歯列不正があり、歯並びから飛び出した歯がある方は、外からの力がその歯に集中的に加わります。

すると、歯が割れてしまうことがあります。これを歯牙破折(しがはせつ)といいます。歯茎の上に出ている歯冠(しかん)部分が割れる(歯冠破折)だけならば治す方法もありますが、歯の根っこである歯根(しこん)が割れて(歯根破折)しまうと、抜歯しなければならないことも多くなります。

お口周りを傷つける原因にもなりやすい

歯列不正があるとお口周りを傷つける原因にもなりやすい

歯並びから飛び出した歯は、転倒や事故などで唇や頬に当たると、そこに大きな傷を作ってしまうことがあります。

そのような歯が虫歯の場合は、歯が弱くなっているために折れてしまい、唇や頬に突き刺ささることもあります。歯列不正があると、転倒や事故に遭った際、傷を重症化させてしまうリスク要因にもなるのです。

治療した歯への悪影響

ここまで、歯列不正があると歯の病気になりやすいことや、歯やお口周りにケガをしやすいことをお話ししてきました。しかし、それだけではありません。歯列不正を放置してしまうと、仮に何らかの治療を行ったとしても、影響が及んでしまいます。

詰め物や被せ物の脱落・破損

歯列不正があると詰め物や被せ物の脱落・破損が起きやすい

一番大きい影響は、治療の際に入れた詰め物や被せ物などの補綴物(ほてつぶつ)が、外れてしまったり、壊れてしまったりすることでしょう。

上でお伝えしたように、虫歯などで失われた部分は、人工の詰め物や被せ物で治しますが、歯列不正があると、歯並び全体に噛み合わせの力を分散させることができません。

もし、詰め物や被せ物をしたところに噛み合わせの力が集中すると、詰め物や被せ物が壊れ、外れてしまいます。

コンポジットレジンやセラミックも破損する

歯列不正があるとコンポジットレジンやセラミックも破損する

歯科治療でよく使われる詰め物としては、プラスチック製のコンポジットレジンがあります。歯の色に似ていて目立ちにくいのですが、金属(メタル)と比べると強度が弱く、歯列不正により噛み合わせの力が集中すると、コンポジットレジンは外れたり、欠けることが増えてしまいます。

セラミック素材は、コンポジットレジンよりも白く美しく、強度もありますが、こちらもまた、力が集中的にかかると割れてしまうという弱点があります。歯列不正がひどく、大きな力がかかり続けると、たとえセラミックでも、残念ながら破損してしまうケースがあります。

二次カリエス

歯列不正があると二次カリエスにもなりやすい

一度治した歯に再発した虫歯を二次う蝕、または二次カリエスといいます。先述のとおり、歯列不正があると、プラークが除去しづらいため、再度虫歯になる可能性は高くなります。

また、歯列不正がある状態で被せ物や詰め物を入れても、その周囲が磨きにくくなることも多く、虫歯が再発しやすくなってしまいます。

歯並びが気になる方は桜新町駅前歯科・矯正歯科へ

歯並びが気になる方は桜新町駅前歯科・矯正歯科へ

今回は、歯並びが悪いまま放置していると、将来的にどのようなことが起こり得るのかについてご説明しました。歯列不正は見た目だけの問題だけにとどまらず、長い目で見ると、歯に様々な影響をもたらすことをお分かりいただけたと思います。

歯並びの乱れに気づいたら、早めに歯科医院で相談することが大切です。スタッフ紹介でもお伝えしているように、桜新町駅前歯科・矯正歯科には、幅広い知識と豊富な経験を持つ矯正医が在籍し、丁寧で専門的な矯正治療も行っております。歯並びのことで気になることがあれば、当院でお気軽にご相談ください。

 

関連記事

ドクターズファイルに掲載されました

東京ドクターズに掲載されました

最近の記事

  1. ホワイトニングの後戻りを防ぎ、効果を長持ちさせる方法

  2. 定期的な歯のメンテナンスが必要な理由とは

  3. 数回通ったが、メンテナンス目的で歯医者にいくのが面倒になってしまう方へ