桜新町駅前歯科の顎関節症治療

顎関節症は、下顎の骨と頭蓋の骨の関節部にある関節円板(かんせつえんばん)という組織に不調和が起きることによって発症する病気

顎関節症は、下顎の骨と頭蓋の骨の関節部にある関節円板(かんせつえんばん)という組織に不調和が起きることによって発症する病気です。

顔面部の痛みなので、どの科の診療を受けるべきなのかと迷われる方もいらっしゃると思いますが、まずは歯科を受診されることをお勧めします。

主な症状としては、

  • 口を大きく開けられない。(開口障害)
  • 口を大きく開けると、耳の横の関節部からがカクカクやカックンと音がする。(関節雑音)
  • 食事をする時に痛む。

といったものが代表的です。下顎の位置は人間の体のバランスにも関与し、顎関節付近は頭頸部の筋肉が複雑に連動しています。そのため、顎関節症を放置してしまうと、肩こり、頭痛、耳鳴りなどの影響や、ひどい場合は手足のしびれといった症状が出る場合もあります。

顎関節症の原因

顎関節症の原因

原因は複合的なことが多く、多岐にわたります。発症のメカニズムはまだ完全に解明されていませんが、原因因子が積み重なり、生体の耐性を超えると発症すると言われます。

原因としては、噛み合わせが悪い、パーソナリティー、睡眠障害などの宿主因子や、対人関係や仕事での緊張、多忙な生活などの環境的要因のほか、歯ぎしり・食いしばり、頰杖やうつ伏せ寝などの姿勢、硬いものやガムなどを好んで噛む、長時間のデスクワークといった行動的因子と、多岐にわたります。

桜新町駅前歯科の顎関節症治療のアプローチ

桜新町駅前歯科では、カウンセリングや顎関節の動き、噛み合わせの診察をさせていただき、顎関節症の原因を追究し、生活習慣において改善できることをアドバイスさせていただきます。

TCH(Tooth Contacting Habit )といって、常に歯と歯を接触させてしまう癖が顎関節症を悪化させていたり、うつ伏せ寝、頬杖など姿勢の問題によって、歯並びや噛み合わせが悪化していくことがあります(矯正治療で歯が動くのと同様に、生活の中で長時間の癖があると、長い年月をかけて歯や噛み合わせは変化していくと報告されています)。

スプリント(マウスピース)の提供

噛み合わせに問題がある場合や、噛みしめ癖や歯ぎしり(ブラキシズム)がある場合は、スプリントと呼ばれるマウスピースを作成します。

噛み合わせに問題がある場合や、噛みしめ癖や歯ぎしり(ブラキシズム)がある場合は、スプリントと呼ばれるマウスピースを作成します。

型取りして一人一人に合ったオーダーメイドのマウスピースを作成し、調整したものを睡眠中に使用していただきます。適切に調整されたマウスピースを使用していただくことで、マウスピース装着時は、下顎と顎関節を正しい位置に戻すことができ、症状が軽減されます。

また、厚みのあるマウスピースを使用することで、緊張していた顎の筋肉が緩み、顎への負担が軽減され、症状の緩和につながります。

歯を削ることは基本的に行いません

噛み合わせに問題がある場合は、癖の改善やマウスピースの使用後に、噛み合わせ調整を行ったり、ご希望に応じて矯正治療や被せ物による治療を行う場合もありますが、最初のタイミングで歯を削って噛み合わせを調整することは基本的に行いません。

歯は一度削ってしまうと元に戻ることがなく、前述のとおり、顎関節症は噛み合わせ以外にも原因があることもあり、その改善によって症状が良くなることもあるからです。

最新の日本顎関節学会の顎関節症のガイドラインにも、

顎関節症の自然経過を調べた研究では,顎関節症は時間経過とともに改善し,治癒 していくことが多い疾患であることが示されている。顎関節症患者の自覚症状は保存 的治療によって良好に緩和することがほとんどである。そのためできるだけ保存的で 可逆的な治療を行うことが推奨されている。

と記述があり、安易に歯を削って、噛み合わせを調整することは避けるべきであるという見解が示されています。

日本顎咬合学会の認定医が在籍

食べるための咀嚼や会話など、日常生活を過ごす中で、顎関節症の症状は本当につらいものだと思います。

桜新町駅前歯科院長の矢作は、日本顎咬合学会の認定医であり、多くの噛み合わせのセミナー講習を経て、顎関節症患者さんが多数来院されるクリニックにて研鑽を積んでまいりましたので、安心してご来院ください。

顎関節症は多因子性疾患であり、一つ一つ原因にアプローチしていっても、なかなか症状が改善しないことがある厄介な病気でもあります。そのような場合は、症状や程度に応じて、外部の専門医と綿密に連携し、専門機関もご紹介いたしますので、ご相談いただければと思います。