桜新町駅前歯科の虫歯治療

無痛治療

桜新町駅前歯科の虫歯治療は無痛

桜新町駅前歯科では、患者さんがストレスなく通院していただくためには「痛くない麻酔と治療」が一番大切なことだと考えております。

治療の痛みに嫌な思い出がある方は本当に多くいらっしゃいます。そんな方こそ、桜新町駅前歯科・矯正歯科を受診していただければと思います。当院長の矢作は、歯科医師になってから常に痛みに配慮した治療を心がけてきました。

治療で嫌な思いをしたり、歯医者が怖いという方は是非一度ご相談ください。桜新町駅前歯科では、痛みに最大限配慮した治療を行っておりますので、安心してご来院いただければと思います。

虫歯は全て削るべきなのか

虫歯は全て削るべきなのか?答えはNoです

答えはノーです。「虫歯治療」=「歯を削ること」と、お考えの方も多いのではないでしょうか。

歯医者に行ったら「虫歯が10本あるので全て治療しましょう」と言われたという患者様もいらっしゃいます。痛みもないのに、本当に治療が必要なのかと疑問を覚える方もいるでしょう。

実は虫歯になったからといって、何でもかんでも削る必要はありません。

虫歯治療のガイドライン

最新の虫歯治療のガイドラインでは、以下のような5つの症状が認められる場合に、虫歯を削るとしています。

  • 歯面を清掃乾燥した状態で肉眼あるいは拡大鏡で「う窩」(うか:虫歯の穴のこと)を認める。
  • 食片圧入や冷水痛などの自覚症状がある。
  • 審美障害の訴えがある。
  • エックス線写真で象牙質層の1/3を超える病変を認める。
  • う蝕(うしょく:虫歯のこと)リスクが高い。

この『う蝕治療ガイドライン(第2版)』は、日本歯科保存学会という学術団体がまとめたもので、歯科医療者向けのもののため、難しい印象を受けるかもしれません。シンプルにまとめると「相当な悪化が認められないかぎり、歯は削るべきでない」ということです。

もちろん、どれだけ進行を予防できるかは、患者様の虫歯のリスクや清掃状況、クリーニング等のメインテナンスの状況に応じて、かなり変わってきます。

削る判断は慎重に、削る時は精密に

歯は一度削ってしまうと、二度と元に戻ることはありません。新町駅前歯科では、患者様がご自身の歯で長期にわたり過ごせるよう、虫歯リスクを踏まえたうえで治療方針を決定していきます。

厚生労働省認定研修指導医である当院長は、多くの若手歯科医師にアドバイスをさせていただいた経験がありますが『削る判断は慎重に、削る時は精密に』といつも伝えています。

どうして虫歯になるの?

どうして虫歯になるの?

虫歯になるメカニズムについてもお話ししましょう。虫歯とは、虫歯菌が産生する酸によって歯が溶けることをいいます。主な虫歯菌であるミュータンス菌は、歯の表面に付着することができ、糖質(主に砂糖)をエサに、ネバネバして水に溶けにくい不溶性グルカンという物質を作ります。

不溶性グルカンは粘着性があり、多くの細菌がくっつき合って大きな塊に成長し、細菌の集落を形成します。これがプラーク(歯垢)です。

プラークの中でミュータンス菌は、砂糖を分解(代謝)して「酸」を作ります。この酸によって、歯の表面のカルシウムが溶け出し、虫歯ができてしまいます。

脱灰と再石灰化

脱灰と再石灰化

上で触れた、歯の表面のカルシウムが溶け出すことを、歯科的には「脱灰」(だっかい)と呼びます。お伝えしたように、この脱灰が進むと虫歯になってしまいますが、虫歯に対抗するものとして、私たちの唾液があります。

唾液は、酸性になった歯の表面を中性に戻すことができ(これを唾液の緩衝能といいます)、虫歯の進行を防いでくれています。この働きを「再石灰化」と呼んでいます。

実は一日の中でも、歯の表面は溶けたり固まったり、つまり脱灰と再石灰化を繰り返しているのです。このバランスが脱灰に傾けば虫歯は進行してしまいますし、再石灰化に比重が傾けば、虫歯の進行を抑えられるというわけです。そのため、きちんと歯のクリーニングやメインテナンスを継続できている場合に限られますが、虫歯を削らなくても、ほとんど進行しないこともあります。

虫歯の進行度と実際の治療法

もう一度上の図をご覧ください。虫歯には進行度と、それに応じた治療法があります。

軽度の虫歯(C0~C1)

軽度の虫歯の場合、歯の表面を強くするフッ素を塗布したり、虫歯になっている部分や汚れが溜まりやすい歯の溝を、樹脂の詰め物によって埋めることで対応します。

中等度の虫歯(C2~C3)

歯に穴が開いたり、痛みを感じたり、歯茎に腫れが出たりした場合は、中程度まで進んでいるケースが少なくありません。

虫歯の部分や細菌が定着した部分を削り、詰め物によって元の歯の形に戻すようにします。この際使用する詰め物には、保険適応(コンポジットレジンなど)と適応外(自費診療のセラミックなど)の2種類があり、その中でも数種類の詰め物があります。

また、歯の中心部にある歯髄(しずい)が炎症を起こしていたり、腐敗したりしている場合は、根管治療により、消毒して専門の器具を使って歯髄を取り除きます。そして歯髄があった部分である根管を埋めて(根管充填)、治療は終了となります。場合によってはクラウンと呼ばれる被せ物をすることもあります。

重度の虫歯(C4)

被せ物や詰め物で補うのに必要な歯質が十分にない場合は、抜歯せざるを得ないことがあります。ここまで症状が進行すると、歯以外の部分にもトラブルが生じていることが多く、歯茎も含めた総合的な治療が必要になります。

歯を1本抜くと、お口の中全体も影響が出てきます。失われた歯の両側の歯が傾いたり、噛み合わせのバランスに狂いが生じるなど、お口の中全体の状態が悪化する恐れがあります。インプラント、入れ歯、ブリッジいずれかの人工歯を入れて、必ず処置しましょう。

歯科医院での定期的なメインテナンスと予防が重要

歯科医院での定期的なメインテナンスと予防が重要

先ほど再石灰化について述べましたが、再石灰化によって歯の健康が保たれるのにも限界があることを忘れてはいけません。歯の形状は複雑ですから、完璧に清潔に保てる方はそうそういないのです。磨き残しがあるまま時間が経過すると、う窩ができ、再石灰化による修復が追い付かず、治療によって歯を削る必要が出てきます。

だからこそ、そうならないために歯科医院による定期的なメインテナンス、予防管理が重要になります。

桜新町駅前歯科では、虫歯の進行状態を最新機器(デンタルレントゲン、CT、口腔内スキャナー)で精査し、唾液検査によって歯を守る力(唾液の能力)も検査して、虫歯進行リスクを的確に評価することが可能です。生活習慣等もお聞きして、総合的にどんな処置が必要なのかを判断し、一人一人に合った虫歯治療や虫歯予防のためのプランを作成いたします。

大切な歯を失わないために

歯を失って、初めてその大切さに気がついた。もっと早く歯医者に行けば良かったという声もよくお聞きします。

桜新町駅前歯科では、カウンセリングと適切な検査行った上で患者さんの状況を詳しく把握し、一人一人に合った適切な治療と予防プランに基づき、痛みに配慮した治療を行います。

虫歯の状況発見や処置が早ければ早いほど、歯を削ったり失ったりするリスクも軽減できます。どんな小さな症状でも構いませんので、少しでも気になったら、まずはお気軽にご相談ください。