電話予約
Web予約

予防歯科・メンテナンス

歯周病が悪化する前に歯肉炎を治そう

見過ごしてはいけない歯茎からの出血

皆さんは、歯磨きの際に歯茎から血が出ることはありませんか?

歯茎からの出血は、歯肉炎や、歯ブラシなどで歯茎を傷つけてしまった時に起こる外傷が原因であることが多く、特に前者の歯肉炎だった場合は、歯茎に炎症が起きているというサインです。

このサインを見逃したり、放置してしまうと、炎症は歯茎のみならず、歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)という顎の骨にまで達することもあります。注意してください。

もはや国民病である歯周病

健康な歯茎の場合、歯と歯茎の溝は2〜3mmになりますが、軽度の歯周病では歯周ポケットは4〜5mm、中等度で5~6mm、重度ではそれ以上

歯周病という言葉は多くの方が耳にしたことがあるでしょう。桜新町駅前歯科の歯周病治療ページでもお伝えしていますが、実に日本の成人の8割以上は歯周病にかかっており、もはや国民病とも言える状態です。

さらに厚生労働省が発表しているように、歯を失う原因としては歯周病がトップであり、虫歯(う蝕)よりも多いのです。決して軽んじてはいけません。

厚生労働省が発表しているように、歯を失う原因としては歯周病がトップ

歯肉炎と歯周炎

歯周病は主に二つに分類されます。そのうちの一つが今回のテーマである歯肉炎であり、炎症が歯茎のみに留まった状態のことをいいます。

歯肉炎と歯周炎

歯肉炎の段階できちんと対処すれば良いのですが、放置してしまうと、歯周病がより悪化してしまい、炎症が広がり、歯槽骨を含む歯周組織にまで達してしまいます。これを歯周炎と呼びます。

歯肉炎の症状は主に、歯と歯茎の境目あたりの歯茎がぶよぶよと赤く腫れたり、出血が起きたりしやすい状態になることです。多くの方が経験しているのではないでしょうか。

歯肉炎を防ぐには?

歯肉炎は、ジンジバリス菌などの歯周病菌によって引き起こされます。

歯肉炎は、ジンジバリス菌などの歯周病菌によって引き起こされます。歯周病菌はプラーク(歯垢)と呼ばれる磨き残しの中におり、歯と歯茎の境目にプラークが残ったままになっていると、それが原因で歯茎が赤く腫れてしまうのです。

そのため、歯ブラシが少し当たるだけで出血を起こしますが、この段階はまだ歯周病の初期段階といえます。

丁寧な歯磨きでプラーク(歯垢)を落とすことが基本

歯肉炎予防は、丁寧な歯磨きでプラーク(歯垢)を落とすことが基本に

歯肉炎にならないためには、その原因であるプラーク(歯垢)をしっかり落とす必要があります。

歯磨きをしている最中に歯茎から出血があると、歯磨きするのを躊躇する方もいらっしゃることでしょう。しかし、それは歯肉炎を悪化させる原因となってしまいます。出血があっても、優しく丁寧に磨くようにしましょう。

出血は数日続くことがありますが、磨き残しをしっかりと落とし、歯茎が引き締まってくることで、次第に健康な歯茎に戻り、出血も治まってきます。

力は入れず、小刻みに磨く

歯磨きの際に、磨き残しがないようにと力を込めて一生懸命磨く方もいらっしゃいます。しかしそれでは歯茎が傷つき、さらなる出血の原因となってしまいます。

歯と歯茎の境目にしっかりと歯ブラシの毛先が当たるようにし、ブラシを小刻みに動かして力を抜いて磨くように心掛けてください。

デンタルフロスや歯間ブラシも併用

歯ブラシで落ちる汚れは約6割!?

歯ブラシのみでのブラッシングは、正しく使っていたとしても実は6割程度しか磨けていないと言われます。特に奥歯や、歯と歯の間の隙間、歯の裏側などは、歯ブラシだけで汚れを落とすのは難しいのです。

歯肉炎予防には、デンタルフロスや歯間ブラシも併用

そのような場所には、デンタルフロスや歯間ブラシ、ワンタフトブラシ(ヘッドが小さい歯ブラシ)などを併用して使うことで、磨き残しを減らすことができます。

お口の中の状態は人それぞれです。歯と歯の隙間が狭い方にはデンタルフロスをおすすめしますし、隙間が広い方には歯間ブラシの方がおすすめです。

様々な歯間ブラシの例

また、歯間ブラシにもサイズがあり、ご自身の歯の隙間にはどのサイズが合うのかを知り、適切なものを使用するのがポイントです。サイズが合っていないと、汚れが十分に落ちなかったり、逆に歯茎を傷つけてしまったりする場合があるからです。

もしご自身に合う歯ブラシや歯間ブラシなどが分からないという場合は、予防歯科やメンテナンスの一環としてTBI(Tooth Brushing Instruction:歯磨き指導)も行っておりますので、桜新町駅前歯科にお気軽にご相談ください。

大人だけでなく、子どもも歯肉炎になる

大人だけでなく、子どもも歯肉炎になる

歯肉炎は、お子さんでもなりやすいのをご存知でしょうか?

お子さんの歯は、生え変わりの関係から歯並びがでこぼこしたり、生えかけの歯があったりして、歯が歯茎に覆われている期間があります。そのため、磨き残しが残りやすい環境にあり、歯茎が腫れやすいのです。

お子さんが歯磨きした後は、必ず仕上げ磨きをして、大人の方が磨き残しをしっかりと落とすようにしましょう。小児歯科のページでもお伝えしているとおり、虫歯を作らないことはもちろん大切ですが、お子さんの歯茎の健康を守るためにも、正しい歯磨きができていることは大変重要です。

小さな頃からお口の中の衛生状態を清潔に保つ習慣ができると、大人になってからの歯周病のリスクを下げることにつながります。大切なお子さんの将来の歯を守るために、しっかりとケアしてあげましょう。

歯科医院でのプロフェッショナルケアを忘れずに

歯科医院でのプロフェッショナルケアを忘れずに

先ほど、歯ブラシでは6割程度の汚れしか落とせないことをご説明しましたが、どんなに丁寧に磨いても、ご自身での歯のセルフケアには限界があります。毎日の歯磨きというセルフケアに加え、歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けることを忘れないでください。

予防歯科・メンテナンスのページでお話ししているように、歯科医院では歯周病の進行度を見る検査をし、磨き残しのチェックやPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)と呼ばれる専用機器を使ったクリーニングを行うことで、細かいところまで汚れを落としきることができます。

定期健診を受けることで自分の歯茎の状態を知り、どこに磨き残しがあるのかを知るのはとても大切です。定期的に歯科医院を訪れ、使っている歯ブラシがお口に合っているか、正しい歯ブラシの当て方で磨けているか、ご自身のブラッシングについて見直すきっかけを作ってみましょう。

「歯茎が赤くなっている」「歯磨きの時に出血がある」など、歯肉炎が気になった際は、ぜひ桜新町駅前歯科にお問い合わせください。

 

関連記事

最近の記事

  1. 歯並びが悪いとどんな影響があるの?(心理面・社会性への影響編)

  2. 歯並びが悪いとどんな影響があるの?

  3. 歯周病が悪化する前に歯肉炎を治そう